往診/訪問診療開始までの流れ
1)訪問診療のお申し込み
・患者さん・ご家族・退院支援に携わっておられる医療関係者の方は、
当院の訪問診療の範囲をご確認の上で、当院の診療時間内に
まずは電話にてお気軽にご相談ください。
・今後の在宅療養について患者さんご本人・ご家族と直接医師がお話をお伺いする
面談を予約させていただきます(面談料は無料です)。
・現在入院中で、退院後に当院の訪問診療をご希望される方は、当院医師・看護師
が直接病院までお伺いし、現在の治療方針などについてご本人・ご家族も交えて
話し合う退院前合同カンファレンスの開催を極力お願いしています。
可能な限り日程調整させていただきますので退院支援担当者の方は
ご協力よろしくお願いいたします。
2)ご本人・ご家族様との面談
・医師・看護師・事務員との面談をさせていただきます。
*事前に日程のご予約をいただいた上で、無料でご相談に応じています
・この際、健康保険証・介護保険証等をお持ちください。
*介護認定をまだ申請されていない方は主治医意見書の作成を
当院でお引き受けすることが可能です
*ケアマネージャーさん・訪問看護師さんがまだ決まっておられない方は
お住まいの地域に応じてご紹介可能です
・現在の主治医からの紹介状(診療情報提供書)やお持ちのお薬手帳等も、
病状を把握する上で重要ですので、可能な限りお持ちください。
・ご本人・ご家族のご意向を最大限に尊重し、現在の病状を踏まえた上で
今後の治療方針や療養生活についてアドバイスをいたします。
・当院の訪問診療のシステムおよび緊急時の24時間往診対応について
ご説明いたします。
・ご納得いただければ、このとき訪問診療の同意書等をお渡しし、
ご都合のよい初回の訪問診療の日時を決定します。
3)初回訪問診療開始
・患者さんのご自宅へ車でお伺いいたします。
*駐車スペースの確保をお願いいたします
・この際、ケアマネージャーさんや訪問看護師等、複数の医療職と顔を合わせて
合同で今後の療養方針を確認し、関係する職種間の連携を図ります。
・投薬に関しては、基本的には院外処方です。
処方箋を発行いたしますので、お近くの薬局でお薬をご購入ください。
・訪問薬剤管理指導のできる調剤薬局様と連携して、ご自宅まで薬剤を届けて
いただくことも可能です(介護保険又は医療保険の適応となり、1割負担の方で
あれば別途訪問薬剤費の自己負担分として1回当たり500〜650円を
調剤薬局様にお支払いいただくことになります)
・関係職種の皆様には医学的な判断や今後の展望等を継続的にお伝えする
とともに、当院に対しても日常生活の中で気付かれた療養に役立つ出来事を
積極的にご報告していただけるようお願いしています。
その際、当院では情報交換のツールとしてMCS(medical care station)という
完全非公開型・医療介護専用SNSを用いています。リアルタイムで当院から
情報発信していますので積極的なご参加をお願いします。
*あわせて介護保険を使用した居宅療養管理指導を行います。
・介護職の方が日常のケアで判断に迷われることがないよう最大限配慮すると
ともに、私たち医療職のみの勝手な思い込みで方針を決定することがないよう、
当院と各事業所・各ご家庭の3者が十分なコミュニケーションを取り、
バランスのとれた多職種恊働を目指します。